【初心者向け】簡単! 絵本イラストの描き方のポイント

【初心者向け】簡単!絵本イラストの描き方のポイント

絵本のイラストを描こうと思ったときに、1枚の絵画やイラストと違うのは、同じキャラクターを何度も登場させなければならなかったり、状況を絵で説明するためにさまざまなモチーフを描かなければならなかったりするというところですよね。

今回は、そういった絵本の特殊な事情をふまえて、簡単に絵本のイラストを描くにはどうしたら良いのか? ということについて書いてみたいと思います。

簡単に魅力的な絵本のイラストを描く方法は?

シンプルな図形を活用したイラストを描こう!

絵本のイラストをデザインする際、シンプルな図形を活用しましょう

円や四角、三角形など、基本の形を使ってキャラクターの体や顔を描くことができます。たとえば、大きな円で顔を、細長い四角形で体を表現するなど、基本の形の組み合わせ方を工夫してみましょう。

シンプルな図形だけでも、表情やポーズを工夫することでキャラクターに個性を与えることができます。目や口の位置を変えるだけで、キャラクターの表情が大きく変わりますし、また、手や足の位置を微調整することで、キャラクターの動きや仕草を表現することもできます。

シンプルな図形を活用したイラストは、子供たちにも分かりやすく、想像力を刺激することでしょう。基本の形や色彩を工夫して、楽しいイラストを描いてみましょう!

色彩の使い方でイラストに統一感を持たせよう!

数ページに渡る絵本のイラストに簡単に統一感を持たせる方法としては、色彩を以下のようにコントロールすると良いでしょう。

  1. イラストの雰囲気をにぎやかにしたい場合は、カラフルにする。
  2. イラストを落ち着いた雰囲気にしたい場合は、色を絞って描く

このようにすると、簡単に意図した雰囲気を演出することができます。

また、場面が転じる際には、ガラッと前のページまでとは変えてみると、変化が出て読者の心をわくわくさせることができるでしょう。

例えば、明るい場所から暗い場所へ移る(またはその逆)、彩度の低い場面から彩度の高い場面へ移る、などです。

表情とポーズを工夫してキャラクターに個性を与えよう!

絵本のキャラクターの表情は、その心情や性格を読者に伝える手段です。

笑顔や驚き、怒りなど、さまざまな表情を描くことでキャラクターがより生き生きとした存在となります。

また、ポーズを工夫することで、キャラクターの動きや特徴を強調することができます。

例えば、ジャンプや手を振るなどのアクションポーズを描くことで、ストーリーの一場面を切り取るような効果を生み出します。

これらのポイントを組み合わせることで、読者に楽しさと感動を届ける絵本のイラストを描くことができます。

手軽な道具と材料を活用しよう

イラスト制作のハードルを下げるために、身近にあって手に入りやすい画材から使用してみましょう。

ここでは、イラスト制作の基本的な画材を紹介していきます。

色鉛筆を使った柔らかな色彩表現

色鉛筆は、身近で手に入りやすい画材です。そして、柔らかな色彩表現を得意とする道具です。

色鉛筆の特長は、直感的に色を選択し、描写したり塗り重ねたりすることができることです。

まず、軽い筆圧で広い範囲を薄く色づけしてベースを作ります。その上に徐々に重ねていくことで、色の濃淡や陰影を表現できます。異なる色を重ねることで、新しい色味を作り出すこともできます。

また、色鉛筆は混色が得意です。紙の上で複数の色を重ねることで、滑らかなグラデーションや自然な色の変化を表現できます。

色鉛筆の優れた特性を活かして、絵本のイラストに柔らかな色彩と質感を加えてみましょう。

水彩絵の具を使った透明感のあるリアルな描写

水彩絵の具も、身近な画材の一つですよね。透明水彩絵の具や不透明水彩絵の具、アクリル絵の具などさまざまな種類がありますが、一般的には小学校の図工の時間にも使用する、不透明水彩絵の具が馴染み深いのではないでしょうか。

水彩絵の具を使用する際にはまず、水彩絵の具の特性を理解しましょう

水と絵の具を混ぜて塗ることで、透明な色調やグラデーションを表現できます。軽い筆圧で淡い色を塗り、水を加えて広げることで、自然な色の変化を演出します。

また、濃い色を重ねたり、乾いた層の上に別の色を塗ることで、独特の質感や陰影を出すこともできます。

こういった重ね塗りの作業が、透明水彩独特の透明感につながってゆきます。

さらに筆を使い分けることで、広い面積を一気に塗りつぶしたり、細部を緻密に表現したりできます。筆を適切に使い分けてゆくと、リアルな描写が可能になります。

慣れてきたら、マスキングを使うことで白く抜いたり、さらに絵の具を重ねることで独自の表現を発見できるでしょう。

マーカーを活用した鮮やかなイラスト

マーカーは鮮やかな発色と均一な塗りつぶしを得意とするため、大きな面積やカラフルなイラストに適しています。さまざまな色を使ってコントラストを生かすことで、絵本のキャラクターや背景が引き立ちます。

マーカーと一言で言っても、油性・水性、透明・不透明、耐水性・水溶性など、多種多様なマーカーが存在します。まずは、自分の描きたいイメージに合ったマーカーを探してみましょう。

コピックなどのアルコールマーカーは、水彩絵の具以上に透明感のある発色の良い絵肌も再現できる上に、乾かす時間もかからないので手や用紙を汚しません。

ペン先にもさまざまな種類があり、筆のように使えるマーカーもあるので、色々と試してみて、自分に合ったマーカーを見つけると良いでしょう。

デジタルツールを使った手軽なイラスト制作

まず、デジタルツールを選びましょう。タブレットやペンタブレットを使って、専用のイラストソフトやアプリで手軽にデジタルイラスト制作を始めることができます

デジタルツールの利点は、修正が容易であることや、無限のレイヤーを使って要素を分けて描くことができることです。

ペンタブレットを使って描く際、描き味や筆圧の影響を設定することで、アナログの描き感を再現することもできます。お絵描きアプリには、もともと水彩や油彩、点描等のタッチを再現するブラシが搭載されているものが多いので、すぐに描き始められます。

また、デジタルならではの特性を活かして、レイヤーを使った色の調整やエフェクトの追加を試してみましょう。

タブレットやペンタブレット、専用のお絵描きアプリにもさまざまな種類がありますが、直感的に描けることや、ペン先の反応が良い方がストレスが少なく制作できるので、道具の性能についてもよく調べてから始めると良いと思います。

ストーリーを表現するイラストを描こう

絵本は、文章では説明しきれない場面やディティールを、イラストによって表現します。

ここでは、イラストでストーリーを説明するためのポイントをいくつか挙げてみますので、参考にしてみてください。

絵本の世界観を表現しよう

絵本のイラストは、物語の世界観を読者に伝える重要な役割を果たします。

絵本は文字だけの童話と違い、作者の頭の中のイメージをビジュアルで表現します。

文章ではなくイラストで、その場面において何が起こっているのか、どんな要素で構成されている世界なのかを表現するのです。

読者が物語の世界に引き込まれるためには、イラストの役割が最も重要です。

キャラクターは人間なのか、猫なのか、木や花や虫なのか、はたまた宇宙人なのか?

キャラクターを取り巻く景色は、舞台は、何があるのか?

どんな表情をして、どんなふうに動くのか?

それらをイラストで表現してゆく事で、世界観が読者に伝わります。

キャラクターの服装や道具なども、絵本の世界観を表現する手段です。特定の時代や文化背景を感じさせるデザインを取り入れることで、読者により深い物語性を感じさせることができます。

重要な場面や登場人物、物語のキーワードを際立たせよう

絵本のイラストでは、物語のキーワードや重要な場面、登場人物を際立たせるために、構図を工夫することが大切です。

重要な場面やキーワードのイラストには、コントラストの強い色を使うことで目立たせる効果があります。たとえば、背景や他の要素とは異なる鮮やかな色を使って、読者の視線を引き付けることができます。

また、キャラクターや物体を大きく描いたり、特定のポーズや表情を使うことで、その重要性を強調することができます。

また、絵本では片方のページのみでなく「見開き」を使った表現ができます。一番の見せ所や、空間の広がり、場面の移り変わりを見開きで表しましょう。

起承転結を表現しよう

絵本の物語は、起承転結のそれぞれの段階をイラストで表現することで、読者に物語の展開をわかりやすく伝えることができます。

  • 「起」では、物語の始まりを描きます。キャラクターが登場する場面や、舞台が紹介される場面を通して、読者に物語の興味を引くきっかけを提供します。
  • 「承」では、物語の進行や展開を描きます。キャラクターの行動や対話、出来事の推移などを通じて、物語が進行していく様子を表現します。
  • 「転」では、物語の転機を描きます。それまでの流れを覆すような出来事が起こるのです。ここで、「どうなってしまうのか…?」とハラハラさせると面白さが出てきます。
  • 「結」では、物語の結末や結論を描きます。物語のクライマックスや解決、キャラクターの変化などを通じて、物語がどうなったか?を読者に伝えます。

絵本のストーリーの流れを表現するために、起承転結の各段階に合わせてイラストを工夫してみましょう。それぞれのイラストが物語を豊かに補完し、読者に深い印象を残したり、読者の想像力を刺激します。

子どもの目線に立つイラスト制作

子どもたちにとって、絵本は生まれて初めて出会う「本」となることが多いと思います。子どもは絵本を通して両親とのコミニュケーションを図ったり、言葉を学んだり、視覚の刺激を受けたりします。

ここでは、どのようなイラストが子どもに好かれやすいかということを考えていきましょう。

子どもたちの興味を引くカラフルな色使いとデザイン

子どもたちは明るく鮮やかな色に惹かれる傾向があります。カラーパレットを活用して、絵本のキャラクターや背景に多彩な色を取り入れてみましょう。

コントラストの強い色の組み合わせや、ポップな配色を使用することで、子どもたちの視線を引き付ける効果があります。

デザインもシンプルでわかりやすいものが良いですが、同時にキャラクターや物体に個性を持たせることも大切です。かわいらしい動物や人物、楽しい道具などを通じて、子どもたちが興味を持ちやすい要素を取り入れましょう

シンプルな形と明るい色で視覚的な楽しさを演出する

子どもたちの目線に立つためには、シンプルな形状と明るい色を使って視覚的な楽しさを演出することが効果的です。そこで、子どもたちに喜ばれるデザインのポイントを紹介します。

シンプルな形状は、子どもたちが理解しやすく、視覚的な情報を受け取りやすいです。複雑なディテールよりも、基本的な形(円・三角・四角)や輪郭を使ってキャラクターや物体を描くことで、子どもたちが楽しんで観察することができます。

明るい色を使うことで、イラスト全体が活気にあふれ、子どもたちに楽しさやワクワク感を与えます。色の組み合わせによって、シーンやキャラクターの気持ちを表現することもできます。

子供たちの想像力をかきたてるキャラクターデザイン

絵本に登場するキャラクターは、子供たちの想像力を刺激し、物語に引き込む役割を果たします。

子供たちは、かわいらしい動物やファンタジックなキャラクターに興味を持ちます。特徴的な特徴や表情を持つキャラクターをデザインすることで、子供たちが感情移入しやすいキャラクターを生み出すことができます。また、動きやポーズを工夫することで、キャラクターが生き生きとした個性を持つように描けます。

キャラクターには物語性を持たせることも大切です。キャラクターの設定には、友情や勇気、成長のテーマを込め、子どもたちが「こうなりたい」と思えるような姿を描きます。

練習を重ねて上達を目指そう

日々の練習は大切です!

絵本のイラストを描くことにおいて、練習は上達への鍵です。

毎日少しずつ時間を見つけて、基本的なスキルを反復練習することで、描く力が徐々に向上します。

線の引き方や色の塗り方、構図の工夫など、基本を地道に磨くことで、より魅力的なイラストを描くスキルが身につきます。

失敗から学び、次に活かすためのアプローチ

練習の過程で失敗や試行錯誤は避けられませんが、それを学びの機会と捉えることが大切です。失敗から学び、次に活かすためのアプローチを紹介します。

失敗から学ぶには、冷静な観察と分析が必要です。

描いたイラストやテクニックを客観的に見つめ直し、何がうまくいかなかったのか、どの部分に改善の余地があるのかを考えてみましょう。

できれば、第三者にアドバイスしてもらうことも上達への近道となります。

その後、同じミスを繰り返さないように気をつけることで、確実に成長できます。

また、試行錯誤によって、自分に合ったお絵描きツールを見つけられるので、そこからまたそのツールでの描き方の学びを深めることができます。

一度うまくいかない、思い通りに描けなかったからといって、諦めないことが大切です!

イラストの練習を継続しよう!

イラストを描く技術は、練習を継続することで成長していくことができます

絵本のイラストは、練習を続けることによって自分のスタイルや技術が確立されていきます。

最初は簡単な練習から始め、次第により難易度の高い技術に取り組むことで、幅広いスキルと経験を得ることができます。

成長が実感できた瞬間や、他の作品と比べて進化を感じるとやる気にもつながりますし、単純に絵を描くのが好きな私たちにとって、画力向上の実感は喜びの瞬間でもありますよね!

イラストの上達には、継続的な努力と情熱が成果につながります。日々の練習や失敗からの学びを大切にしつつ、創作活動を続けることで、より魅力的な絵本を創作できるようになることでしょう。

まとめ

今回は、初心者でも手軽に魅力的な絵本のイラストを描くポイントを紹介しました。

  • シンプルな図形を使ったキャラクター描写や、色彩の使い方で統一感を演出する方法、そして表情やポーズを工夫してキャラクターに個性を与えるテクニック
  • 手軽な道具と材料の活用方法として、色鉛筆、水彩絵の具、マーカー、デジタルツールの使い方を紹介
  • 子どもの目線に立ったデザインや、ストーリーを表現するイラストの描き方
  • 練習の重要性と日々の努力を通じて向上するスキル、失敗から学ぶアプローチ
  • 継続的な創作活動が成果と成長につながる

初心者から上級者まで、絵本のイラスト制作においてやるべきことはほとんど一緒です!

まずは簡単に描ける方法から始めて、自分だけのイラストの表現方法を模索していきましょう♪